新型MacBookPro(Mid2009)のメモリとHDDを交換
かれこれ3年くらいMacBookの黒を使っていたわけですが、最近すこぶる調子が悪いです。とにかく熱い、夏だから余計に気になります。中のファンも壊れて2回ほど交換しました。
そして最近でたMacBookProの13インチがずっと気になっていて、ついに買うことを決意しました。
幸いなことにソフマップで新古品を11万で買えました。ついでにHDDとメモリも交換することにしました。パーツは秋葉原で購入した、SSDのPQI X25-Mとサムスンの2Gメモリ2枚です。

SSDのPQI X25-M Intel SSDのOEMらしい

SamsungのDDR3 SO-DIMM 1066MHz 2GB
交換は思ったより簡単で、底のネジ10本を全てはずすだけで底の蓋がきれいにはずれます。ただし、ネジが小さいので精密ドライバーが必要になります。あと、HDDを交換する場合はT6のトルクスドライバーが必要になるので注意です。
底の蓋のはずし方
新MacBook Pro 17インチのHDD交換方法 – iPod LOVE
マニュアル(ちゃんと交換の仕方が載ってます)
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/MacBook_Pro_13inch_Mid2009_J.pdf
底の蓋をはずしたところ
まずは、HDDを交換してみます。

HitachiのHDDがついてました

HDD上部についてるブラケットのネジ2本をはずすと、あっさりとHDDがとれるので、横についてるコネクタもはずします

HDDの横4カ所についているネジをT6のトルクスドライバー使い、はずします

新しいHDD(SSD)の横に付け替えたところ

元の位置に戻します、しっかりブラケットで固定
次にメモリを交換します。

メモリの側面にあるレバーを押すと、斜めに飛び出す

そのまま引き抜いて全部はずしたところ

ついていたものもSamsung製でした

新しいメモリを斜めに押し込みます

そのまま下に押すだけで終わり
無事に交換できました。付属のインストールCDでセットアップしようとしたところ、インストール先のHDDが表示されなくて焦りました。

ディスクユーティリティを使い、HDDをフォーマットしておく必要があるみたいです。

上部のメニューから起動

MacOS拡張(ジャーナリング)を選択、名前はMacintoshHDとした

無事にインストール先が表示された
そんなこんなで無事にインストール完了しました。

